【沼津】JAなんすん様より熱いオファーを頂き、本日、高海千歌が『西浦みかん大使』に就任致しました!!— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) February 12, 2020
千歌ちゃんに代わって高海千歌役・伊波杏樹が、ららぽーと沼津にて行われた大使就任式に出席しました。
これからも沼津のみかんを、地元の元気を世界に伝えていきます!!🍊🍊🍊
#lovelive pic.twitter.com/gcqbnyHriR
このことについて、自称「フェミニスト」、似非フェミニスト、いわゆる「ツイフェミミサンドリー」が噴き上がって難癖を付けている。
女の子のイラストは性的だとか、過去にも繰り返された同様の難癖でうんざり。
そして「フェミニズム研究者」として知られる学者からは、以下のような驚き発言。
ホントそうですよね。だいたい、ミカンのアピールになぜあの絵なのかフシギ。赤十字の宇崎ちゃんもひどかったがまだあれは若い男性層に献血の呼びかけを、という意図は理解できた。でもなんでミカンで?家族向け、食料品の買い物するお母さん向けに考えないのはなぜ?オタクがミカン箱買いするとでも? https://t.co/dif6k1MLdm— 牟田和恵 (@peureka) February 16, 2020
「家族向け、食料品の買い物するお母さん向けに考えないのはなぜ?オタクがミカン箱買いするとでも?」・・・?????
なにこれ?
こういう決めつけこそが、ジェンダー規範の押しつけであり、「オタク」蔑視ではないのか。
かねてから自称「フェミニスト」の中には、家事をそつなくこなす男性に対して「自分よりできるのが気にくわない」とばかりに迫害する、かねてから女性が多い分野(保育・看護など)に進出する男性を迫害する、男性が理不尽な目に遭わされて苦情を出すと「男のくせに黙れ」的な対応をとる――などの気持ち悪い傾向を感じ、強い疑問を感じてきた。いやはや、なんとまあ。その気持ち悪さの背景の一つがみえてきたような気がする。
自称「フェミニスト」が「オタク」といわれる階層に冷酷、というか迫害してもいいとばかりの横暴な振る舞いをしているのは、今に始まったことではない。自称「フェミニスト」の「オタク」蔑視理由が透けてみえるような気がした。
結局、自称「フェミニスト」は、「男性は強くあるべき、女性を守るべき」「女性が家事を担うべき」などの古いジェンダーロール・ジェンダー規範を温存した上で、それを「自分は女性というだけで無条件にちやほやされて当然。弱者扱いされて当然」「男性は用心棒兼ATM兼雑用係兼サンドバッグ」「自分たちに従わないものは差別主義者」と都合良く言い換える手段にしているだけなのか。
そして古いジェンダー規範から外れたり、そういった古い規範に無関心の傾向がある「オタク」が、自分のアイデンティティを脅かすものとして映るのか。
思想や主義主張は内心の自由だとはいえども、こういう時代錯誤のことを周囲に強制し、従わない者は迫害するという差別的な思考・振る舞いは、 いかがなものなのか。
差別思想や時代錯誤の思想そのものを取り締まることは絶対にいけない、表現の自由・言論の自由は最大限尊重されるべきとはいえども、そのことによって他者の人権を迫害・制限するという実害が出ているのならば批判されてしかるべき。時代を逆行させるようなことはおかしい。
このようなものが「フェミニズム」「ジェンダー平等」だとは思われたくない。
このような発言に対しては、本来の意味でのフェミニズムの立場に立つ人からも含めて、厳しい批判が出ている。
ジェンダーの教授の保守的なジェンダー観がヤバい。「ミカンを箱で買うのは家族を持ったお母さん」という昭和の保守的な家族観を持って学生にジェンダースタディーズを教えているのだとしたら、「ジェンダースタディーズ」そのもののバックラッシュでしかない。 https://t.co/chSZozg5BY— 柴田英里 (@erishibata) February 16, 2020
傑作!フェミニズム研究者の牟田和恵先生も伝統的なジェンダーロール、固定的性別役割分担意識の信奉者だとはw— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) February 16, 2020
>食料品の買い物するお母さん向けに考えないのはなぜ? https://t.co/OaTfvZKr8b
似非フェミ曰く
— 蒼式(あおしき) (@Type_AO) February 17, 2020
『食料品を買うのはお母さん』
そういう思考こそ本当のフェミが打倒すべき思想だろ
あとオタクもみかんを買うから10kgのみかん箱がツイートした日に在庫完売するんだよ
結局は買いもせず自分の主観で嫌いなものを叩いているに過ぎない https://t.co/xTi8ZGqUvL
この発言、ジェンダーステレオタイプもそうだけど「ツイフェミはひとりで生活する独身男性の存在自体が見えていない」という話でもある。モテて威張ってる強者男性しか魅力あるオスとして認識できないから「世界には強者男性と私たち弱者女性しかいない!この不平等社会に鉄槌を!」となるんですね。 https://t.co/JAE20e7DPs— きや (@kiya__na) February 16, 2020
「食料品の買い物するお母さん向けに考えないのはなぜ?」— 北信 (@k_tash_n) February 16, 2020
こういう『買い物は女性の仕事』と決めつける発言こそフェミは戦っていかなければならないはずなのに、実際はラブライブ叩くのに夢中。そんなにアニメキャラのスカートが大事か。いつからフェミニズムはオタク叩きの棒に成り下がった。 https://t.co/mDDs3PuTeK