ウィキペディアなんていい加減なものが何で存在するんですか?

2018年5月5日

wikipedia

t f B! P L
まったくだ。



wikipediaのいい加減さは目に余る。

前後の文脈を考えずに嘘デタラメデマトリビアなどを書き散らす馬鹿。

ニュース報道に食いつき、どうでもいいニュースでも先を争って記事を立てたり関係の記事に書き逃げしていく不祥事厨馬鹿。

災害記事だと、歴史的な災害の説明はスカスカでも、ここ10年のだけはニュース斜め読みの不祥事厨馬鹿のせいで、たいしたことない扱いされるものでもニュースまるっとコピペ状態。

知りもしないことに対して口を挟み、文章を読みやすく推敲したり、落書きを消すことすら「荒らし」と決めつける馬鹿。

地理や郷土史の素養もないのに、学校や町名、地域の施設など、地図の見たまま情報だけのリストを大量に作っていく暇人の馬鹿。


地名の記事なんて、現行の住居表示上の町名の範囲だけが地名だと勘違いして、「○○町。人口何人。小学校区は**」などのリストだけを、市内全域・県内全域で埋めていく馬鹿がいる。知りもしないのに地名辞典丸写しだから、中身がない。もっとも丸写し自体が著作権などの関係で問題なのに、地名辞典の隣の稿を間違って機械的に写したことに気づかなかった馬鹿すらいる。

名古屋市や徳島県でそれぞれ、そんな記事を一人で片っ端から埋めていく馬鹿がいる様子。

小学校の記事なんて、学校の名前と住所、公式サイトからの沿革コピペだけ。そんなのを一人で数百以上も立てる馬鹿が多い。何が楽しくてこんなゴミを作っているんだか。

同名の○○などを片っ端から集めるだけの馬鹿。

そしてそんなのを修正・推敲した者が、ウィキペディアを私物化し意に沿わないと見なした編集者を攻撃してマイルールを押しつける「自警」から、ウィキペディアの本来のルールを無視して攻撃される。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14119920699

2014/1/24 00:48:34

ウィキペディアなんていい加減なものが何で存在するんですか?

ここまで皆さんにご意見をお伺いしました。
共通している内容は「ウィキペディアの記事内容は信憑性がない」です。
何で胡散臭い素人の偽情報の大嘘のでたらめインターネットの一サイト
(ウィキペディアなんて”百科事典”ではない)
がインターネットの世界では存在するんですか?
ウィキペディアみたいな大嘘だらけの情報媒体なんて
現実社会では絶対に存在できませんよ。
ウィキペディアなんていい加減なものが何で存在するんですか?

2014/1/24 01:25:48

まず、ウィキペディアが(多くの記事は。中には良い記事も、多くあります)いい加減なものである、と言う点は、少なくとも日本語版に限って言えば事実でしょう。いや、他言語版までは詳しくないので、日本語版にのみ限定してお答えしませんと^^;

さて、まず、何故存在するか、ですが・・・。結局は、書きたがりがいるからです。wikipediaの無かった、十数年前。特に何も無いのに一般人がwebサイトを作っていましたね。続いてブログが来て、Twitter、Facebook・・・と、「書きたがり」は居なくなりません。「書きたがり」にとってはwikipediaやその他まとめwikiはなかなか、楽しい所なんです。ですが、アマチュアの哀しさ、まず品質が低い。芸人記事とかアニメマンガ記事とかひどいわひどいわ。人類が読めないものも多数です。正確性については重ねて述べるまでもありませんね(これでも「妄想」は昔より減ってるんですよ。wikipediaでは「独自研究」って言うんですけどね)。

もう一つは、システムの方の楽しさです。記事とは別に、記事の集合体を作る楽しさ。これはもう、そこらでオープンソースソフトウェアがごろごろありますでしょ。一番メジャーなのはMozilla Firefox辺りかな。日本語版については、この「システム」をゼロから作り出す事に喜びを見いだす人も居ました。またこれとは別に、執筆者と自警を合わせた「ウィキペディアン」と言うコミュニティの拡張や維持管理に喜びを見いだす人も居ます。口喧嘩が弱い人を捕まえてケンカを売ってはい論破wwwwwって楽しんでいる人もいます。それらの人は残念ながら「執筆者」ではありません。ろくに記事を書かない古参利用者はごろごろ居ます(新人にさえも居る。何がしたいんだ・・・)。で、問題はえー、一応ウィキペディアは「質量共に最大の百科事典を目指す」と息巻いていますが、「量」ばかりに目が行き、「質」が全くおざなりになっている点です。

正直、Aさんが、知識は怪しいながらも、何十冊も文献を積み上げある記事を作った。それが多少間違っていた。それはそれでいいんです。みんなでフォローしましょう。「wiki」ですから。

が、Bさんが、文献など読まず記憶と妄想とネット妄想だけで記事をでっちあげた。初心者と言う訳でもないのに。とんでもない不埒者です。が、それが削除されないのが日本語版wikipediaなのです。

なお、wikipediaでは「出典を明記せずに記述を行ってはいけません」が基本のルールなのですが(検証可能性、出典を明記する、と言う方針とガイドラインがあります)、「ただし、出典を明記せずに行われた記述でも、ただちに除去もしくは削除してはいけません」に近い状態で運用されています。そりゃデタラメ、なくならへんわ、とw まずはこれを即除去とするルールを作ることが第一歩ですが、私は日本語版wikipediaは「もう駄目」なんじゃないかと思っています。即除去に対する抵抗勢力が多すぎる。除去すると「記事破壊者」として罵られてしまうのです(ヘタすると投稿ブロックです)。真面目にやってるのがバカらしくなりました。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ